10月のギャラリー

相原千恵子 テキスタイル2023 展

2023/10/7(土)~10/15(日)12時~18時

織以前のテキスタイル「スプラング」を中心に
古代の染織技法に光をあて、創作活動を
続けている相原千恵子さん。

今秋、スプラング作品とともにオリジナルウェアを
ご紹介します。

タペストリー・ショール・帽子・スカーフ・コート
チュニック・ベスト他。

どうぞお楽しみに。

★個展出品作品は、Instagram、Facebook、HPでお知らせしていきます。

 

 

相原千恵子さんが紡ぐスプラングへの物語

南米の古代染織品との出会いから織以前の技法である「スプラング」を
中心に30年以上にわたり、技術を磨き、研究を重ね、テキスタイルの
世界で研鑽を積んでこられた相原千恵子さん。

昨年末にご縁を戴いた時から古代の手仕事が現代に生きていることに深い
感慨を覚えています。

10月の個展に先駆け、「スプラング」を一人でも多くの方に知ってほしい。
そんな思いから相原さんにメルマガに何か文章を寄稿して戴けないかご相談
したところ快諾してくださいました。

2000年以上前の貴重な古代布のコレクションのご紹介をはじめ、
南米への旅の話を交えながら、古代染織技法に光を当てていきます。

時空を超え、古代の息吹が今に繋がる4つの物語です。

スプラングへの物語はこちらから 

相原千恵子さん主宰 「ユパンキ工房」

★期間中、ワークショップ第3回を行います。

講師:
テキスタイル作家・ユパンキ工房主宰・相原千恵子

第3回:
『 スプラング:サイズ自在の携帯ケースを作る』

日時:2023年10月8日(日)13:30~16:30
参加費:6,000円(税込)(お茶・お菓子付き) 
持ち物:ハサミ、筆記用具
*糸とプリント教材は当方でご用意します。
*木枠セットと棒針は無料で貸出します。

ワークショップの詳細はこちらから →

 

2023年9月のワークショップ

テキスタイル作家・相原千恵子さんによるワークショップ

講師:
テキスタイル作家・ユパンキ工房主宰・相原千恵子

第2回:
『アンデスの組ひも:プレートを使って3種の文様作り』

日時:2023年9月9日(土)13:30~16:30
参加費:6,000円(税込) (お茶・お菓子付き)
(他に組みひもディスク、1,000円が必要)
持ち物:特にありません。
*糸とプリント教材は当方でご用意します。

ワークショップの詳細はこちらから →

スプラングの物語はこちらから 

 

2023年7月のワークショップ

テキスタイル作家・相原千恵子さんによるワークショップ

講師:
テキスタイル作家・ユパンキ工房主宰・相原千恵子

第1回:
『 ルーピング:毛糸針1本で作るブレスレット』

日時:2023年7月22日(土)13:30~16:30
参加費:6,000円(税込)(お茶・お菓子付き)
持ち物:ハサミ、ボールペン、メモ用紙
*毛糸針、糸、プリント教材等は当方でご用意します。

ワークショップの詳細はこちらから →

スプラングの物語はこちらから 

2023年6月のギャラリー

 

大山茂樹・智子「愉」展

使って愉しい
作って愉しい
たくさんの「愉・fun」に
溢れたうつわを日々の暮らしに
6月3日(土)~6月11日(日)
12時から18時

詳細はこちらからどうぞ 

 

2023年 4月・5月のオープン・ギャラリー

4月22日(土)・23日(日)
5月12日(金)・13日(土)
時間:13時から18時

今年の4月から毎月2日間、ギャラリーをオープン
します。
作品の常設展示やワークショップを
行っていく予定です。

4月・5月は、常設展示です。
テーマは、「花入れ」

私の好みといいましょうか・・・。
沢山の花を活けるのも華やかですが
たとえ2、3本でもその花の美しさを
惹き立ててくれる花器を集めてきた
ような気がしています。

人知れず道端で咲いている草花の
可憐さも春の景色を匂わせて。

どうぞお気軽にお立ち寄りください。

これまでの企画展はこちらから

MENU
PAGE TOP